fc2ブログ

ENDOR雑記

束、洋書関連の個人的メモ書き。

02/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31./04

1937年12月16日の手紙より……その2: トールキンはケルトが好き? 嫌い?


前回と引き続き、さやうぇんさん主催のトールキンが好きな人のためのアドベントカレンダー
に参加しています(*´▽`*)

それでは、1937年12月16日の手紙から、トールキンはケルトが好き? 嫌い? (;^ω^)

とりあえず、手紙の中で、
Needless to say they are not Celtic!
と叫んだのは何故か? 

からいきましょう。

まず、これは
「シルマリルリオン」はケルティックである」
という読者の感想を受けての発言だということを念頭に置かねばなりません。そして実はその理由ははっきりしています。

トールキンの創作神話「シルマリルリオン」は、アングロサクソン系を始祖とする祖国イングランドのためのもので、ケルト系のウェールズやスコットランドのためのものではないからです。

「シルマリルの物語」の序文を引用してみます。

「我が国には、自分のものと言える(つまり英語という言葉と、イギリスという国土に結びついた)物語がありませんでした。(中略)もちろん、アーサー王伝説の世界はありました。今もあります。確かに強力な存在ですが、完全にイギリスのものかというと、そうではありません。」

邦訳ではイギリスとなっているので、少し混乱しますが、その歴史を激しく大ざっぱに要点だけかいつまむと下記になります。↓

 ブリトン島の歴史
 石器時代、人種不明。
 BC700年頃、ケルト人が大陸から渡来。
 4世紀     西部からアイルランド人、東部からサクソン人、アングロサクソン人渡来。
 9世紀    ノルマン人来寇

他にも細かいことは当然あるのですが割愛します(し過ぎてるけど)。

このサクソン人、アングロサクソン人を祖とする国(イギリスの中核をなす地方)がイングランドです。トールキンの祖先はアングロサクソン人でした。上記の序文の中の「イギリス」は原文ではEnglishであり、大まかにはイングランドを指します。
トールキンは、イングランドのための神話、アングロサクソン人のための神話を作りたかったということです。

トールキンの「シルマリルリオン」がケルト風であると評した読者の感想には、
it has something of that mad, bright-eyed beaty that perplexes all Anglo-Saxons in face of Celtic art
とありました。

簡単に訳しますと。
「いかれたような輝く目をした美しさといったなにかがあるが、ケルト風芸術を目の当たりにして、アングロサクソン人は困惑させられるだろう」
いやそのアングロサクソン人のために書いた神話なんです。
これは、ご本人にとってあまりにも不本意な反応だったことでしょう。そりゃー Not Celtic! と叫びたくなりますよね……。

では本題

トールキンはケルトが好き? 嫌い?(ブチブチ←花びらをむしる効果音)



上記の序文の続きを見てみましょう。

「それは私にとって望ましい資質をそなえていなければなりません。冷涼で澄明なもの、私たちの国の、”大気”のかぐわしく匂うものでなければなりません。それは、時にケルト的と呼ばれる、魅力的な、とらえがたい美(といっても、純粋な古代ケルトの書物には滅多に見いだされないものではあるのですが)を所有すると同時に、粗野なものが取り除かれた、’格調高いものでなければなりませんし……」

(;゚Д゚)

教授、1937年の手紙と全然反対のこと言ってる……。


と驚くのは早計です。

「……時にケルト的と呼ばれる、魅力的な、とらえがたい美(といっても、純粋な古代ケルトの書物には滅多に見いだされないものではあるのですが)……。」
に注目してみましょう。
ここには時にケルト的と呼ばれる、魅力的な、とらえがたい美
とあり、
純粋な古代ケルトの書物には滅多に見いだされないもの
との対比が見られます。

つまり、トールキンが目指したのは、「ケルト的なもの」でり、ケルト文化(あるいは神話)そのものではないのです。ではその「ケルト的なもの」とは何でしょう。

カーディフ大学の講師ディミトラ・フィミ氏の、トールキンとケルトに標準をあてた論文、
“Mad” Elves and “Elusive Beauty”: Some Celtic Strands of Tolkien’s Mythology
に、その解答が示されています。

まず、トールキンの「English and Welsh」から下記が引用されています。、
Beowulf sounds much more "Celtic" since it is "full of dark and twilight, and laden with sorrow and regret" than any original Celtic material 
(私訳:べーオウルフは「闇と薄明に満ち、悲しみと後悔に覆われているからこそ、大本のケルトのものよりもより『ケルト風』である)

そして、Fimi氏は、トールキンの言うケルトの「とらえがたい美(Elusive beauty)について

and it is here, I think, quite clear that he refers exactly to the romantic idea of ―Celticness, with its supposedly sorrowful tone and twilight setting,
(私訳:ここでトールキンが言わんとしていることは、ロマンティックなケルト的観念、すなわち 悲嘆に満ちた、薄明の中にあるとされているものでしょう)

と説明しています。

具体的には、

ラッカムのアーサー王の挿絵

みたいな感じでしょうか? フィミ氏は他にも、バーン・ジョーンズ、ウィリアム・モリスの名前を挙げていました。つまり、19世紀のラファエロ前派的な雰囲気を思い描けば大体合っていそうです。要はアレンジされたケルト風ということのようです。

では、トールキンの嫌いなケルトを見つけてみましょう。
それは、「純粋な古代ケルトの書物にひんぱんに見いだされるもの」で、「(ロマンティックなケルトから)取り除かれた粗野なもの」で、
「鮮明でありながら、割れた色硝子のように無秩序であるように思えるもの」です。

フィミ氏によると、bright coler(鮮明)は、例えではなく、ケルト神話によく出てくる原色のことを指しているとのことです。また、トールキンはよくケルトを「魔法の袋」と例え、なにか放り込むと、どんなものでも出てくる、と批判しています。おそらくは、その無節操さを嫌ったのではないかと。

もっともその好き嫌いの傾向は年を経るにしたがって、ケルトにより好意的な方に傾いていったようですが。

そして、もともと好きだったウェールズ語がもっと好きに(o^―^o)ニコ


最後に、ウェールズ語とアイルランド語について少し。

ケルト系の言葉は数多くあります。トールキンが最も愛したのはウェールズ語であることは確かでしょう。しかしあまり好きでない言葉もあるのです。
それは……


アイリッシュ

ですΣ(゚д゚lll)ガーン。ゲール語といった方が分かりやすいかもしれませんが。

1955年10月の講義より
I go frequently to Ireland (Eire: Southern Ireland) being fond of it and of (most of) its people; but the Irish language I find wholly unattractive.”(私はしばしばアイルランドに行くが、その地や人々は大体好きなのだが、アイルランドの言葉にはまったく魅力を感じない)

1967年8月の手紙には
I have no liking at all for Gaelic from Old Irish downwards, as a language,(私は言語的に、古アイルランドを祖とするゲール語は好まない)

(っω・`。)


まとめましょう。

1937年の手紙のケルト嫌い発言は
1.そもそも「シルマリルリオン」はアングロサクソンのための神話だった。
2.ロマンティックにアレンジされたケルトは好きだけど、原色きらきらで矛盾だらけの古代ケルトは好みじゃない。
3.おなじケルト系の言葉でもウェールズは好き。アイリッシュは……どうもダメ。


てな感じでしょうか。まったくややこしい人ですね!!


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

長々と書いてしまいましたが、
ここまでお付き合いありがとうございます! これでも短くしたのです!!

もっとこのモリアの奥を掘り進みたいかたは下記をご参照くださいませ。フフフ……。




Fim氏のインタビュー

トールキンとアイルランド






字ばっかりで寂しいので最後に私の好きなバーン=ジョーンズ(教授も好きだと思う……)↓
私の好きなバーン=ジョーンズ(教授も好きだと思う)


category: トールキン関連

[edit]

page top

« 教授、ケレゴルムとマグロールとベレンとル―シエンの話がよくわかりません  |  1937年12月16日の手紙より……:トールキンはケルトがお嫌い(@_@)?? »

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://mithrim.blog100.fc2.com/tb.php/132-0a68e950
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
page top